オーストラリアの資格や学位について
オーストラリアには、Australian Qualifications Framework(AQF)という、オーストラリア政府が定めた資格とそれを統一するシステムがあります。
資格は中等教育から専門学校、大学院までを対象としていて、留学生もコース終了後にオーストラリアの国家認定の資格が取得できます。
資格は10レベルあり、専門学校レベルではサティフィケートからディプロマ/アドバンスディプロマの資格が取得できます。ディプロマ(アドバンスディプロマ)のレベルは日本の専門学校卒、または短大卒に相当する資格となります。
レベル1 Certificate I(サティフィケート1)
レベル2 Certificate II (サティフィケート2)
レベル3 Certificate III (サティフィケート3)
レベル4 Certificate IV (サティフィケート4)
レベル5 Diploma(ディプロマ)
レベル6 Advanced Diploma(アドバンスディプロマ)
オーストラリアの大学では日本の学士号にあたる「Bachelor Degree」が取得できます
レベル7 Bachelor Degree(学士号)
大学院では、Graduate Certificate、Graduate Diploma、修士号に当たるMasters Degreeを取得する事が出来ます。
レベル8 Graduate Certificate(修士半年目ー日本にはない学位)
レベル8 Graduate Diploma(修士1年目ー日本にはない学位)
レベル9 Master Degree(修士号)
レベル10 Doctorial Degree(博士号)
サティフィケート→ディプロマ→バチェラー...と上のレベルに進むに従って専門性が高くなり、高い知識や技術を学ぶことができます。
コース選択は学校により様々な方法があり、はじめからバチェラー(学士号)を取るコースに入る方法と、サティフィケートやディプロマからスタートして、バチェラーに編入するという方法があります。
また、「サティフィケート」コースのみを取得する人もいますし、サティフィケート→ディプロマコースまで進む人もいます。
オーストラリアで専門コースを学ぶには最短半年~となっています。
例えば、中級以上の英語力がある大学生の休学留学におすすめなのは、「英語コース半年」+「専門コース半年」
専門学校に入るために英語力をあげ、その後、ビジネスやホスピタリティ、ツーリズムなどの専門コースに入り興味のある分野を学ぶという方法があります。
社会人ですでに働いている人は、オーストラリアで必要な資格(専門コース)を取って、日本での経験を活かしつつ、オーストラリアで働いてみたいという方もいます。
どんな専門コースがあるかについてはこちらをご参考にしてください

●コースや期間を決めるまで(進学までのプロセス)
1.オージースタディに相談
\LINEやメールでお気軽にどうぞ!/
2.英語レベルテストを行う
3.判断された英語レベルに合わせてプランを組む
4.留学手続き開始
▶▶▶専門留学までの学習やコース
▶▶▶世界で通用する英語資格(ケンブリッジ)
\私がサポートしています/

オージースタディ代表
Yukie (小久保幸江)
オーストラリア政府認定カウンセラー
オーストラリア在住歴8年
日本とオーストラリアを往復しながら、留学生を帰国までサポート!
ご相談はLINEでお気軽にどうぞ!